トップ «前の日記(2006-06-09(Fri)) 最新 次の日記(2006-06-11(Sun))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-06-10(Sat) どーしよ

navi2ch

こないだどうしても落せなかったcvs版ようやくget。
確認メッセージが毎回出てくるが、ともかくまた(ry

echo -n mem > /sys/power/state

Open Tech Pressの記事を読んでACPIのS3 Stateを試した。といっても、 XFree86を書き換え、ついてたスクリプトを実行しただけ。

ノートはすぐ安眠したが、寝覚めは×だった。
どうしてもまともに復活できず、結局電源ぶちり。

いきなりのjavaアプリ

OmegaT

lilo-mlに流れた Kansai.pm 第1回Perl翻訳フェスタ に足を向けた。22時に解散するまで居た。
会場の位置には少し迷ったが、ほぼ予定通りに到着。
参加者は9人程。無線LANが快適だった。
静かな落ち着いた雰囲気で進行。

OmegaTの説明を聞いて目が・になった。もちろんPlamo-4.01に Javaなど入れてない...
気合いでSunのダウンロードサイトに飛んで行き、 試行錯誤の末に~/workの下にJREを放りこむ。 PATHを設定して起動したら文字化け化け。 ぐぐって見たところを当てにして(文字どおり あてずっぽうで) JREDIR/lib/fonts/fallbackに TrueTypeフォント のシンボリックリンクを置く。

試行錯誤で、せっかくのチュートリアルは大方聞けずして流れた。
が、なんとかスクリーンショット。

起動画面が化けていたので、 隣席のskype経由で対応策を聞いた。
OmegaT/docs/ja/InstantStart_NoNav.htmlの エンコードとmetaタグを書き換える。 と、PlamoLinuxでも起動時のチュートリアル が表示できた。

ホスト名じゃないと駄目?

会場から自宅にssh接続してみる。元々、 極一部のIPのみ接続を許可しているので、 中から穴を少し広げるよう、接続元の グローバルIPを確認して/etc/hosts.denyに 追記してみた。
が、ip/netmask では(他のIPで 何度もログインできたのに)、 今回に限ってrejectされる。
XXXXX-XXXX.XXXX.ocn.jpとホスト名を ベタ書きしないとうまくloginできなかった。

何故だーーー!!!

ath0が熱い

比較的静かと思っていた LJ700だが、久方ぶりの無線LAN の為か、ファンが 回りっぱなしだ。
底蓋に触れただけでAR5212の発熱がわかる。

少しIP Unreachableになってマシンをいたわるべきか。

で、結局

Perl関連には手を触れず、以前ちょっと挑戦した 古文書をもげもげ。
○年経ったのに、自分の理解度は大して向上してなかった。

以外と長引いた晩餐のために、夕食後に再度継続する時間も気力もなくなっていた。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。