今度はスクロール回数の数字を呟いてしまった。なかなかうまくいかないものだ 2 違う。スクリプトの一つが違う 今度は半角カナが表示できない...もちろんfriends_timeline.xmlをnkfに通せば、ちゃんと細く表示できている 素晴らしい凧揚げ日和。自転車に乗ったのは久しぶりだ いちど、大阪晴れで京都曇り、寝屋川に集中豪雨、があった気がする へぇ、京都は雨で、兵庫は雪なのか。大阪は晴れてるが 英語で独楽のことを"top"というのか。そりゃ知らんかった 7の再起動、さしあたりWin-Tab-Tab-→rとするか @takanyon 今某社のE7500搭載機(/proc/cpuinfo見た限り対応)見てますが、Webにはあまりちゃんと書いてなかったりします(よく見るとE8xxxなどがVT対応みたいですが) 7のシャットダウンは簡単になった(Win - Tab - Tab - Enter)が、再起動はめんどくさいなぁ(shutdown -r -f -t 0)。もっと簡単なキーバインドないかなぁ Core2Duo E7500は、VT-xの有無は実際に動かさないと分からない、のか? http://ark.intel.com/Product.aspx?id=36503#specs PS2に付属していたUSBキーボード、隙間にゴミが溜ってきた。本体が黒の艶消しのせいか、蜘蛛の巣みたいに見える。ちょっとだけ清掃 マジックコメントの起源はEmacsなんだろうか PlamoでEmacs。表示にはEUC-JPを、ファイルの保存形式にはUTF-8 を。set-default-coding-systems をutf-8、でいいのかな 呟きスクリプトにも if が増えてきた。どれでもやってる処理なら、別のファイルに切り分けたほうがよさげ 4回ほどスクロールして、さっきの呟きから今に至るまでをざっとたどり終えた。それにしても、誰だか分からないひとも結構いたり 首をひねるうちにとおなかがへってきた。でも腹は出っ張ったままだ s/文字集合/文字/だ 文字化けな<name>をとっくり眺める。ぐぐるとJIS X 0123 あたりにある文字集合らしいが、今の設定では表示できない模様。さしあたりはscreen_nameだけにすればよさそうだけど、どうやって識別したものか