0.1 と 0.1 と 0.1 を足して 0.3 を引いても 0 が返るとは限らない、なんて全然知らなかった さっきまでつぃったーにつながらなかったが 遥か彼方に、数学の芳香がする、ような気がする IE8でいきなりSSL証明書エラー頻発。時計が狂ってたのが敗因だった うーん、JISキーボードでブラケットやシングルクォーテーションをたくさん打つのは難儀だなぁ それから、先週やりそびれていたUSBメモリのウイルスチェックもやっとかなければ 先週できなかった再起動をようやく済ませた dir()って、なんだかMS-DOSみたいだなぁ 昨日買った本の名前でぐぐると、Amazonに続いて絶賛らしいブログと、目一杯のこきおろしとおぼしき書評がヒットする。噂話に耳を傾けたところで、ひつまぶしにさえならない "あいどる"との初対面。Emacsのモードの一つみたいだ 今年も桜を堪能できた。それにしても、葉もないのに花が咲いて、実もつけずに散ってゆくのは、なんとも儚いものだ 鼠の絵が表紙の、ピンクの分厚い本を買ってしまった。さて、買っただけに終るか、終らないか 同じ名前のコマンドでも、パイプを何本も繋げて色々やると、FreeBSDとGNUの違いがどこかに 桜のトンネルをくぐって、薬を一月分貰って戻る 2の640000乗をrubyとpythonに競わせてみた。環境によってpythonの方が速かったり、rubyが勝ったりする。さほど大きな差はないけど。どっちにしてもbc(1)の数倍の時間がかかった "歌詞の保存、印刷、引用、コピー&ペーストは著作権保護の観点から禁止しています。" 禁止する規約のつもりなのか、それとも出来ないページ構成にしているつもりなのか、よくわからない "歌詞の保存、印刷、引用、コピー ツッコミ文字列の**%以上がURLだったらSPAMとみなす、のだけど、bit.ly の短いURLはSPAMMerの片棒を担ぐことになるに違いない。全面禁止にしておくか 油断してた。コメントスパマァがブログに染みをつけてくれた。SPAMフィルタを、さらにきつくする またコマンドを間違えた。スクロールするつもりが呟きに