ジェミノイドFか。「砂男」の世界も近づいたってことか http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2715586/5566909 "spam"とか"SPAM"とかもよく出てくる。著者の好みなのだろうか、それとも、お仕事? 例文に頻出する"Ni"って何語の何なんだろうな。まさか中国語の"爾"じゃあるまいな なにげに打鍵した "beautiful" のスペルが合ってるか否か自信がないのでGoogle先生に訊いてみた。中一の英単語にしても、自分から書いたり言ったりしなければ、次第にぼやけてゆく さっきからずっと棒グラフが真ん中で止まってる(検索済みの数字は順調に増加してるけど)し こんだけの量があると、ウイルスチェックは半端な時間では終りそうにないな。"何も見つからなかったらシャットダウンするようにして、放置しとくか 複数のLANが同居している、楽しいネットワークで真剣に遊ぶ USB2.0を介してTBに迫るデータを操作する。さながらスプーンで浴槽の湯をかきまわす思いである "copy.copy(Dic)"と"copy.deepcopy(Dic)"の差異がよーわからん。どっちもネストまでコピーしてるように見える WinXPで確認したら、デバイスマネージャに黄色く感嘆符。から一歩も進まない "NTFS-fs error ntfs_end_buffer_async_read(): Buffer/I/O Error" さあどうすべし 四時間プラス三時間、なんて睡眠では、やっぱりまだ眠い もう一度眠る前に、もう一度紅茶三杯を飲み干した [a:b:c]で、cが負の数の処理がなかなか頭に入らない件 "Learning Python"と書いたつもりが、今見たら"Learing Python"になっていた 問題は渇きが止まらないこと。紅茶を三杯がぶ飲みしたが、あまり効果ないみたい 帰ってすぐ一眠り。さきほど目が覚めたのは熟睡したからというより、喉が渇いたから。でも、だいぶ"脳力"が回復したようだ 今日で三日目か。言い換えれば三日坊主になるかならないかの岐路がここに findとlogrotate組んでログファイルの複数指定できんもんかなぁ lennyのsambaとcronは、sambaのログ(log.smbdとlog.nmbdを除く)は圧縮保存せず、適当なところで*.old にするみたい。試しにbzip2で圧縮したら、1MB余りのログが6kb弱になった