Debianを起動させたら、fsckが走り始めた。今起動させておいてよかった。次だったら時間を喰われまくりで焦らねばならなくなった筈だ python-shell モードに慣れるかどうか コメントスパマァとの鼬ごっこが、また始まった 今年もKOF盛り上がりそうな予感が早くも catもどきをかいてみた List.extend(range(2**25)は、色々動かしてるホストでは、試すべきではないかも またプラスが入力できないのを忘れていた。はやくなんとかしないと List = List range(2**23)も、List.extend(range(2**23))も、特に差がない気がする manpages-jaを入れたら、jmanと重なるコマンドのman がエラーになった。それにしても、eucJPなのかしら。端末はUTF-8で特に不自由ないと思ってたけど AVGのレスキューディスクを試す。sshdはあるけどscreenはないな 目の前のカレンダーには、元号など載ってない。日付に干支は書いてあるけど なくした携帯が、既に戻ってきていることにまだ気づかない様子は、なんとも気の毒だ 貰ったり書いたりしたエンコード/デコードスクリプト、段々どれがどれだか分からなくなってきた やっぱり生活環境ならEmacsは必備だなぁ J2とだけ書いたんでは Junet Jingiskan Kansai にはならないかも。と考えてややこしく補足 そーいえばJ2も冬眠から覚めたみたいだし KOFも動き出したようだ。...先生の最後の一言に吹いた ついsudo apt-get とやって、"command not found"。DebianじゃなくてGentooだったことを忘れていた それにしても、一昨日できたばかりの団体のページが既に5ヶ国語であがってるのだから,Wikipediaもやるものだ こないだ誕生した政党の名前を検索語に入れて、一行野郎に何度も検索させた。興趣に富んだコメントを多く読んだ