自分の name でつぃったーを検索したら、発言の一部を置換するbotを二つ発見。 モデ権きた。こんどはやけに早いな winxpのパーティションをddとgzipでバックアップ。36分ほどかかった "kumquat stew" でググって見たが、example.com 同様、虚構だったみたい。ちょっと残念 このUSB HDD、WinXPからなかなか抜けない。umount -l 相当はできなかったっけなぁ うぶんつでお気楽にできるだろうか WindowsUpdateに伴う再起動無事終了 USBメモリがマウントできないと思ったら、CONFIG_NLS_CODEPAGE_932がnot setだった。PPCのGentoo、手を抜きすぎていたようだ Debianを起動させたら、fsckが走り始めた。今起動させておいてよかった。次だったら時間を喰われまくりで焦らねばならなくなった筈だ python-shell モードに慣れるかどうか コメントスパマァとの鼬ごっこが、また始まった 今年もKOF盛り上がりそうな予感が早くも catもどきをかいてみた List.extend(range(2**25)は、色々動かしてるホストでは、試すべきではないかも またプラスが入力できないのを忘れていた。はやくなんとかしないと List = List range(2**23)も、List.extend(range(2**23))も、特に差がない気がする manpages-jaを入れたら、jmanと重なるコマンドのman がエラーになった。それにしても、eucJPなのかしら。端末はUTF-8で特に不自由ないと思ってたけど AVGのレスキューディスクを試す。sshdはあるけどscreenはないな 目の前のカレンダーには、元号など載ってない。日付に干支は書いてあるけど なくした携帯が、既に戻ってきていることにまだ気づかない様子は、なんとも気の毒だ