あら、grepって "-c" オプションがあったのか。wc を省けるかな 検索欄に"ちょうしゅうりき"と入力したら、"徴収利器"と変換された。面倒になってそのままsubmit。「もしかして」ga"長州力"、第一候補もしかり fusermount の lazy umount は "-l" じゃなくて "-z" だった 一日ブース出す案が出た。どうしようか。二日なら二日でもいいんだけど、活動低調だし息抜きもいいかも 間違い続けて、途中でやめてしまう奏者もいる。ちょっと笑えた 映画「禁じられた遊び」の曲をいくつか聴く。奏者によってずいぶん違う弾き方をするものだ。自分的には外連味のない弾き方が好きだ 部屋に細かい落ち葉がいっぱい入ってきている 明け方前に吹き荒れた、雷と暴風雨が信じられないような上天気。風はまだ残ってるけど GNU ed はいつしか1.4になっている Python3.1.2は問題なし。冒険づくしといくか ruby-1.9 を x86_64な LFSに入れようとしたら、make の途中でコケた。ぐぐると類似例多数.でも対応策浮かばず "江坂"を、なぜか"江阪"と書いてしまう。江戸と大坂の略? それにしても、表面にビスのない筐体は面倒な代物だ やっぱり壊れたのはドライブ本体だった、としか 大容量{外付けHDD,NAS}亡国論を唱えたくなったぞ 小学館の雑誌ネタが「いま湧き上が」っているらしい。へぇ。初耳ですね @ipv6waterstar まあ、そんなもんでしょうな。てけとうにしてますから twitterは、ひつまぶしにはならないからないぁ 暇潰し以外の目的には、つぃったーを使う気になれないなぁ シェルのfor ループを &で閉じて実行中に fg で開いたら、一行に書いてたのが4行に整形して表示された。へぇ、そうなってるんだ