それにしても日付の変わる頃はいつも、つぃったーが重いような気がする 喋りたいことをメモにしてみた。例題を3つ用意したから、一つ10分として30分くらいにはなるだろう 帰途、大きな犬が一匹、子供を一人連れて散歩しているのを見た しばらく教科書をめくったり、子供向けの数学書も探したが、零除算についての記述は、やはりなかった また図書館へ。中一の教科書をめくってたまげる。水流にそってレーザーを曲げる写真が冒頭にあり、光学の記述に「全反射」なんて用語まで出てる。スネルの法則はなかったけど、その手前までは来てる モデ権きた。こんどは少し遅いな。どのモデが不興を買ったのかは分からないけど まだ眠い。今日が平日でないという事実に、少し感謝せねば そろそろ平日に向けて体調をntpdateしたいところだけど、そうは問屋が卸さないようだ。まだ全然眠くない 言ってしまったぞ。さて、あしたはどっちだ 8回スクロールして、今日の午後ずっと読めなかったtwitterをようやく Book/1stにて乱歩の出世作を再読。それから、表紙に最大のカブトムシの絵が載った本を、ちょっとだけ 次のdebian は6/27か 土日、ことに月の後半は混む傾向があるんですよね おっと、".py" はついてなかった 2to3.py によると、2.xの"range(0,3)"は、3.xでは"list(range(0,3))"する、らしい 集合オブジェクトについて解説したページが、ようやく見つかった "利奈久州上等"か。漢字が上位6選に入ってるのか http://www.linux.com/tshirt-design-contest 関数の最初の引数に別の関数を、そして処理すべきデータを"*"つきの引数にぶちこむのか、そうか "tuple"はgoo英和に載ってなかった つぃったー重い。現在盛んにつぶやいているのは、経度にしてどのあたりなんだろうか