PPCにも3.1.2入れようとしたら、makeの途中でSegmentation fault。脱力。PPCは大変だこれから 80%が90%になるまでも、やっぱり20分かかった 70%が80%になるまで、20分かかった しかしアームレストがなまぬるくて、打鍵が億劫になってきた やっぱりそうだった。今度は問題無し 今いれた3.1.2の対話環境は、ヒストリが効かない。readline-devが入って無かったからかどうか、確認中 半分ちょっとまでは割と早く進んだが、64%あたりから棒グラフはずっと伸びないままだ lennyでは3.1.2 も2.5.2も同じくらいだった。少なくとも例のくだらない演算時間に、有意差は出なかった やんなおし。今度も$HOMEの下にぶちこむ 待ち時間を利用して、lenny にも 3.1.2 をビルド、いや、今バージョンを確認したら2.6.5だった。意味(ほとんど)ないや 今回の文字化け対応は、一応解決した。EUC-JPでも同じかどうかを確認しないと... そう言えば今朝、福島駅で十分間ほど電車が止まってたことを今、思い出した 雨なんだろうか。弁天町はかんかん照りみたいだけど またも文字化け。それもUTF-8環境だけに、だ さきおとといの、さらに前の日の夕方、いきなり電源が切れた、みたいだ。原因は何だろうなぁ 古いWebページがw3mで化けた。本文はEUC-JPらしいが、サイトが織り込んでる広告がShift-JISだから、らしい らむなのだ 目が覚めるのが早すぎる それにしても日付の変わる頃はいつも、つぃったーが重いような気がする 喋りたいことをメモにしてみた。例題を3つ用意したから、一つ10分として30分くらいにはなるだろう