あなたの科学離れ度check。深読みしすぎて二つ外してしまった http://www.gakken.co.jp/kagakusouken/analysis/check.html すかいぷのメールはSubjectもdataもUTF-8。読めなくは無いが... 「ページャー」といえば仮想デスクトップの表示、切り替えをするツールのことを指す場合もある、らしい 「おざなり」と「なおざり」似てるような似てないような いつもどおり、スタートメニューのてっぺんにある「インターネットブラウザ」を開く アイスコーヒーが出されると知ってたらジュースなんて買う必要なかった。あと少しはしゃぎ過ぎた。頭を冷せ なったばかりの赤信号めがけて疾走してきた乗用車が、小石を一つ、凄い勢いで歩道に撥ね飛ばして走り去った ディクショナリに関数を埋めてみる らむだぁぁぁぁ 堺の関西弁がちょっと暖かかった メールが消えた、なんていわれてたまげた。単にOutlookExpressとMicrosoft Outlookを混同しており、通常使用するMUAがひっくりかえっていただけ、というオチ。それにしても命名規則のいいかげんさに、後々までつきあわされるのは馬鹿馬鹿しい このフォント、AとRが似すぎてるぞ。ゼロにナナメ線をいれて、オーと区別できるようにしてあるのはいいけど デスクトップPCをRAID0で出荷する神経は理解しがたい ブログの更新頻度なんとなく微増中みたいな。つまんないのでURL貼りませんが dir(1)ってコマンドあったんだ。てっきりls(1)のエイリアスか何かとばかり思ってた 実は初めてのすかいぷ。ばんくよりずっといい感じ また既出感なフォロワーが "hoge{}fuga{}".format("foo","bar") 3.1で追加された、番号やキーワードが{}内になくても自動挿入する機能。Python3.xも結構生ものなんだろうか 関数のデフォルト引数が、関数を呼び出すたびに違う値になるはなし やれやれ。また眠くなってきたぞ