三週間を切ってるけど、復活の兆し ATAPIのDVDドライブを外してParallelATAのHDDを付けたら、それまでPrimaryIDEになっていたSerialATAのHDDがSecondaryに移ってしまった。こりゃいかん 検索結果が変わったとき、ブラウザで追試しようとしたが、鯨の絵が出て入れなかった。原因はそのあたり? もう一度試したら、こないだ通りに戻った。なんだこりゃ なんか検索の仕様が変わったような。こないだまで自分のIDで検索したら、@ID(人からのコメント)が出るか、さもなくば何も出なかったけど、今試したら自分自身の呟きがぞろぞろ出てきた? 駅の壁面にまんべんなく貼り出された、エスカレーター上での歩行を禁止する注意書きに、今日初めて気づいた モデ権きた 重要な更新ふたつ。今回は再起動は要らないようだ あなたの科学離れ度check。深読みしすぎて二つ外してしまった http://www.gakken.co.jp/kagakusouken/analysis/check.html すかいぷのメールはSubjectもdataもUTF-8。読めなくは無いが... 「ページャー」といえば仮想デスクトップの表示、切り替えをするツールのことを指す場合もある、らしい 「おざなり」と「なおざり」似てるような似てないような いつもどおり、スタートメニューのてっぺんにある「インターネットブラウザ」を開く アイスコーヒーが出されると知ってたらジュースなんて買う必要なかった。あと少しはしゃぎ過ぎた。頭を冷せ なったばかりの赤信号めがけて疾走してきた乗用車が、小石を一つ、凄い勢いで歩道に撥ね飛ばして走り去った ディクショナリに関数を埋めてみる らむだぁぁぁぁ 堺の関西弁がちょっと暖かかった メールが消えた、なんていわれてたまげた。単にOutlookExpressとMicrosoft Outlookを混同しており、通常使用するMUAがひっくりかえっていただけ、というオチ。それにしても命名規則のいいかげんさに、後々までつきあわされるのは馬鹿馬鹿しい このフォント、AとRが似すぎてるぞ。ゼロにナナメ線をいれて、オーと区別できるようにしてあるのはいいけど