PlamoでSkypeを試す。面倒なのでstaticを。ちゃんと動くが、マイクもカメラもないので、録音されたメッセージを聴いておしまい 43回目のJ2Kansai のページが作られていた http://www.j2kansai.jp 今度も喰うぞ呑むぞ、そして喚くぞ JISキーボードをUS配列にして使うのはいけない訳じゃないが、逆はどうも戴けない 各停は、堺市駅まで先着する訳ではなかった。高石駅で通過待ちをすることになっていたのだった バンク駄目駄目。南海じゃまるきり聞こえない。auは明瞭だったのに さて週末の午後はどうしようか。午前は決まってるのだけど 昨晩はUbuntu-10.4を試したが、インストール中に順次表示される口上は、Windowsにそっくりだった。Macもそうだったかは覚えてないけど リーガロイヤルは何処か、と道を訊かれたが、知らないとしか答えられなかった。GoogleMapsくらいは見てもよかったかもしれない "できません"でググると、他のキーワードに"ffftp 接続できません" "e202 受信できません" "dvd が再生できません" "outlook 起動できません" "表示形式を追加できません"が出てきた。なにかとうまくできずに困ってる人が多いのだろうな PenMの1GHzに256MBじゃしょうがないか スローモーなGRUB2のデフォルトを選択すると、すぐに背景画像とマウスカーソルが出た。が、その状態で死ぬまで待たされる。放置してたら凍りついたGNOMEに最小化された"Error"なウィンドウが三つ。結構根気が必要と見た Ubuntu10.04LTSを放り込んでみた。インストール自体は問題なく終わったが、再起動後に失望 @goinkyo_hacker ありがとうございます。ctimeにしたのは失敗だったかな、、、と考えているところです ubuntu-ja-10.04-desktop-i386-20100512をtorrentで頂戴する。seedが13、peerが0、dl speed が約3200KB/s。速い。途中からseedが減って遅くなったが5分とかからなかった ごみ箱の中身を古いのから消そうかと思ってcronとシェルスクリプトを組んでみたが、ほとんど消えてないようだ。毎晩rsyncでなめてるから、かも ファイルサーバにsshで入ったり-t cifs でマウントしたりする。unixホストのコマンドラインからアクセスってなんか奇妙で面白い 半年前の宿題あたふた。細目はぼやけているが半年前の迷いは消えず 三週間を切ってるけど、復活の兆し ATAPIのDVDドライブを外してParallelATAのHDDを付けたら、それまでPrimaryIDEになっていたSerialATAのHDDがSecondaryに移ってしまった。こりゃいかん 検索結果が変わったとき、ブラウザで追試しようとしたが、鯨の絵が出て入れなかった。原因はそのあたり?