半年遅れの宿題をようやく提出(滝汗 気がついたら雨だ。一時間半の間に止んでくれると助かるんだけど おっと、自分までが日本語を書けないbotになってしまいそうだ メール告知の日付を19-AUG-10どと記述すしている。送付してきたのは日本語を読めないbotに違いない 換気がしやすい季節なのが救いといえば救いだ 水災から次第に復旧してきた。でも、汚水の残した悪臭は、日増しにひどくなるようだった 視力のある人の大半は視力を殺して生きてるに違いない:杖をつく人を衆人環視で電車に案内する十秒間の雑感 検索に自分のIDを入れても、何も出なくなった ごきぶり退治は今年初。もちろん、ぜんぜん嬉しくない メインマシンのイーサネットは生き返った。しかし、電源を抜いて移動させた後、また死んだ。リブートさせると生き返った。さてどうなるか Slackware 13.1が出た。あちらもまだ頑張ってるんだなぁ @ipv6waterstar 深刻度が曖昧になってきています、どういうわけか @ipv6waterstar つぃったーできる程度に大丈夫です 時々ルータにしていたPCも、USBが機能しなくなっている 水災の悪影響が、徐々に明確になってきた。常用していたPCのイーサネットインターフェースが死んでることに、さきほど気づく coregaの管理者IDが何だったかよく思い出せなかった。。PDFをめくってようやく [[1, 2, 3], [4, 5, 6], [7, 8, 9]] を [[9, 8, 7], [6, 5, 4], [3, 2, 1]]にひっくり返す式をブログに書いていたが、既に意味が分からなくなっている。一体どうやって思いついたんだろうか VirtualBoxにWinXPを動作させているlenny、なんかLANの変更に追従するのが遅いような気がする なんとかサーバも仮復旧。やれやれ 昨晩上から汚水が大量に溢れてきた。直撃喰らってサーバもネットも電話も停止。なんとかイーモバをルータに