FreeBSDのセキュリティアドバイサリきた。6.xは書いてないけど、まだ切れてなかったはず 電源ONでファンが小さく唸り、すぐファンが止まって静かになる。やがてまたファンが回り始め、次いでファンが大きな音を立てて猛烈に回転する。この頃にBIOSの起動画面が出てくる。PCの起動の様子も結構色々だ 鯖(Lenny)のカーネルをあげる提案をしようかと思ったが、セキュリティアップデートじゃないみたい。また次回にするか http://packages.debian.org/lenny/linux-image-2.6.26-2-686 電車に乗る前は地面が乾きかけていたが、駅から降り立ったら土砂降り。なにげに鞄に入れた折り畳み傘のおかげで命拾いする 雨は止んでた。雲一つない青空の下、まだ乾いてない傘を引っ提げて帰るのはなんとも間の抜けた話に違いない "掬い豆腐" を "squid off" などと変換してしまったのは寒すぎた またもや冤罪。"このWindowsのコピーは正規品ではありません" アクティベーションのやり直しで引っ込んだけど クレーム返品。運送料がどっち持ちなのかは色々だ やはりだるい。三日続けて呑んでたから当然だ(違 Viscuitとopenlaszlo、どちらもちょこっと見ただけ。戦うのはまた次回 @kamosaka 時間もちょうど良く終わっています。流石にデフラグは放置の止むなきに至りましたけど なんでか分からないけど、書かずにいられなくなってメール三発 今日の敵はさほど手強くはなかった。ウイルスバスターのパスワードをなかなか思い出せなかったらしい程度 鞄から出しっぱなしのカテゴリ5、二回ほど兎に噛られてしまった。通信エラーの如何はまだ確認してない みかけったー。"23歳 陽性"だそうだ http://xtter.openlaszlo-ason.com/XTTER/mkktr.php?U=sato_makoto ずっと腕にはめてない腕時計。かなり前から数分進んでいたはずなのに、今確認したら7分ほど遅れていた。平日に大火傷しなかったのがまだしもだ いきなり滝のような集中豪雨。つぃったーもたまには役に立つものだ ビールを傾けながら聞いた学校のはなし。名前から静岡県を想像したが、キャンパスは札幌から阿蘇まで散在していた メインフレームのシステム運用に携わった人の発想、というより「文化」について聞く。既存のシステム変更を、ユーザーに如何に気づかれずに達成するかがキモであるというはなし #osckansai 多人数の二次会恙無く散会。お疲れ様、み。さん