いきなり机の隅に大きなゴキブリ出現。壁に逃げるところを、なんとか一撃で片付けた @nogajun 現在鋭意制作中です。デザインについては期待しないで待っててください @paz_ohhashi ぐぐると電池不要らしいのが色々ありますね。Thanksです。そろそろその手のも検討するか... たしか先週、Linux From Scratch の開発版をchrootに漕ぎつけていたがいったが、ドキュメントを保存していなかった。svn co してみたらまた色々あがっているし、先週見ていたWebのドキュメントも(たぶん)更新されているはず。つまるところ元の木阿弥 時計の電池が切れてたことをすっかり忘れていた。まぁいい。いざとなれば携帯でもPCでも @nogajun http://k-of.jp/ 電車に乗った後に、雨が本格的に降ってきた キーボードが挿さってないと起動できないことを忘れていたが、いまここからリモートでUSBを挿すわけにはいかない...というわけで、今日一日、無為に電力を食い続ける予定となった 前に一度書いた気がするスクリプトを、もう一度作成。古くなったportsを一覧表示するだけ、だけど FreeBSDのセキュリティアドバイサリきた。6.xは書いてないけど、まだ切れてなかったはず 電源ONでファンが小さく唸り、すぐファンが止まって静かになる。やがてまたファンが回り始め、次いでファンが大きな音を立てて猛烈に回転する。この頃にBIOSの起動画面が出てくる。PCの起動の様子も結構色々だ 鯖(Lenny)のカーネルをあげる提案をしようかと思ったが、セキュリティアップデートじゃないみたい。また次回にするか http://packages.debian.org/lenny/linux-image-2.6.26-2-686 電車に乗る前は地面が乾きかけていたが、駅から降り立ったら土砂降り。なにげに鞄に入れた折り畳み傘のおかげで命拾いする 雨は止んでた。雲一つない青空の下、まだ乾いてない傘を引っ提げて帰るのはなんとも間の抜けた話に違いない "掬い豆腐" を "squid off" などと変換してしまったのは寒すぎた またもや冤罪。"このWindowsのコピーは正規品ではありません" アクティベーションのやり直しで引っ込んだけど クレーム返品。運送料がどっち持ちなのかは色々だ やはりだるい。三日続けて呑んでたから当然だ(違 Viscuitとopenlaszlo、どちらもちょこっと見ただけ。戦うのはまた次回 @kamosaka 時間もちょうど良く終わっています。流石にデフラグは放置の止むなきに至りましたけど