VirtualBOX-3.2.6に7を入れた。それにしてもインストール後のデスクトップ設定(だったっけか?)にずいぶん時間がかかるものだ UDFのマウントに少し嵌る modprobe udf に mount -r でいいはずだけど、色々試した結果なのでいまひとつ ポリタンクで動くバージョンのMacOSXで使えるかどうかは知らないが PPCのポリタンクでも、勿論E-mobileは使える。が、これまで確認はしてなかったはず 今更ながらポリタンクのMacって重い。取っ手が二つ付いてるので持ち運びは楽だけど 出会い頭に「美味しい?」と小学生に訊かれた。その時食べていたクレープを焼いたのは彼の祖母だったのかも 空っぽとはいえ、さほど速くないマシンに1TBのUSBをディスクチェックさせたのは間違いだったようだ。フェーズ5はいつになったら終ることか ファンが止まっても止まらないNASもある。でも過熱で結局止まってしまった シリアルポートはあっても、D-SUBの端子が用意されてないマザーボードだった PureDarwinってまだ生きてるのだろうか。最新記事は今年の1月らしいけど 「間もなく信号変わります。無理な横断やめてください。間もなく車両既成解除されます。歩道にあがってください」などと数十分にわたり連呼。さながら羊の群れといったところだ。人手を投入して交通整理するより、ロボットの犬にでも任せた方がいいような気も @goinkyo_hacker あ、汗と一緒に塩も体から逃げていたんですね。ちょっと舐めてまたお茶を飲みました。なんか効いたみたいです。アドバイスどうもです。スペルミス失礼 @goinky_hacker あ、汗と一緒に塩も体から逃げていたんですね。ちょっと舐めてまたお茶を飲みました。なんか効いたみたいです。アドバイスどうもです 無性に喉が渇く。麦茶を何倍飲んでも渇く 花火が終わり、集まった人も帰って行った。しかし交通整理のアナウンスはまだまだ終わりそうに無い 花火と花火との間隔甚だ長し。ちびちびと惜しみつつ打ち上げ続けているように見えた 打ち上げ開始。ひとしきり腹に響く轟音。まだ青空なのに FreeBSD-8.1でも、PC98はまだ生きてるらしい。boot2 bootcodeの再実装が行われたと書いてあるし inkscapeのチュートリアル、なかなか丁寧じゃないの openlaszloを考えたが、オラクルのダウンロードサイトを見に行った挙句、どうでもよくなってしまった