真のHackerはタイリングなウィンドウシステムを使いたがる、のだろうか gentooでwpa_supplicantようやく確認 なんとなくGNU ed。いつの間にか1.1 つーか、大阪にもGentooな人結構いるじゃないの 8 屋上から花火の上半分を何回か見た まだ酔いの覚めてない頭を抱えて帰宅。いや濃かった濃かった。学習会も宴会も なんか音が出たり出なかったり。soundほんとに死んじゃったかも 日時が文字化け。なぜだ こけつまろびつIP-Reachable 前の連中は出ていった。照明つけっ放し、ドア開けっ放し、コップやお盆など備品置きっ放し。値上げ圧としか 想像以上にクッションの柔らかいひじ掛け椅子に沈み込んで一息。ip unreachable がちょっと切ない ">>> Installing (29 of 36) net-libs/xulrunner-1.9.2.8" こりゃダメだ screen立ち上げるのを忘れてemerge。今回はすぐには終わりそうに無いが... @kozo2 電源タップひとつ持ってゆきます やむかとおもったけど、やまない 一応gentooに入れるべきものは大体入れたけど、まだかゆいところは多く残っている、はずである。やっぱり一日遅かった 早くもやみかげん eselect news か。開発コミュニティから届くメッセージ。なんとなくmail(1)みたい にわかあめ