死んだ蝉をあちこちで見かけたし、秋の虫も聞こえ始めた。もう季節は移りかけている 2 script/kconfig/Makefile に make hogehogeconfig が列挙。 localmodconfig/localyesconfigが便利そう @tomkatoh 流行り廃りが結構激しいようですね ちょっと古いけど、tmuxの日本語マニュアルもあった。ぐぐって2番めだから、URL貼るまでもなかろう C-b a でなく c さしあたりC-b aと C-b d と C-b n/p と tmux attach と、このあたりでなんとかなるだろう tmux。キーバインドがちょっとめんどくさそう また音が出るようになった。確か昨日、 rc-update alsasound したあたりから出なくなり、デバイス自体が認識されなくなったはず つぃったーで飲んだのだ 真のHackerはタイリングなウィンドウシステムを使いたがる、のだろうか gentooでwpa_supplicantようやく確認 なんとなくGNU ed。いつの間にか1.1 つーか、大阪にもGentooな人結構いるじゃないの 8 屋上から花火の上半分を何回か見た まだ酔いの覚めてない頭を抱えて帰宅。いや濃かった濃かった。学習会も宴会も なんか音が出たり出なかったり。soundほんとに死んじゃったかも 日時が文字化け。なぜだ こけつまろびつIP-Reachable