でなくて、更新を一度かけていたので、損失が小さく抑えられていただけ。残りはもう一度書き直さないと tdiaryを3.xにあげたら、vimに変更すべきだろうな 久々に更新。例によって w3m に nvi 。submitした途端にw3m が固まってしまった。幸い、死ぬ前にやるべきことをやってくれてはいた。安堵 ちなみに年号は表示していないので、1970年より前なのか、それとも2031年より後なのかは不明 よく見たら1月1日の午後と表示されている。電波時計は正確さが売りなはずだが、不正確さも徹底している さっき電波時計のボタンを押したら、「12時7分です」と時報を告げた 血をたっぷり吸っていた蚊を一匹、血祭りにあげた 岡崎市図書館の話色々 星が二つ、追いかけっこをする絵を書いてみた。しかし、追う方は簡単だけど、逃げる方がそれっぽく動くようにするには結構工夫が要るものだ タグ衝突? 回避する仕掛けはおろか、言語別なフィルタリングさえないのに今更としか 行きがけは定期使ったが、帰りは思いつきで歩いて戻る ヨドバシ梅田に寄ってから、Book/1st。蛍の光が流れるのがずいぶん早く感じられた 既に昨日になった、夕方6時前後からIP-Unreacheable。フォローをどうにか流し読み 同工異曲もう一点。だいぶくたびれた。Squeakはいまどきの人向けじゃないかも 星が軌跡を描きながら、壁や障害物に当たって跳ね返るスクリプト(と言うのか?)を書いて、いや描いてみた。Squeakで awesome をPlamoに入れようかと思ったが、古い、あるいは入れてないものの多さに目を剥く。シンプルなデスクトップとは、複雑な環境を揃えて初めて構築できるものなのか xmodmap -e 'keycode 131 = Super_L' で何とかなるようだ "Mod4" キーって何だろうなぁ...と思いながらFAQをめくる。WindowsキーなんてHHK2にはねぇよ... 自分のIDで画像検索したが、自分に関係ある画像は一点きり どうにか日本語入力ができるようになった。それにしても800x600はFirefoxやgnome-terminal には少々きつい。awesome + xterm ならともかく