Firefox が 3.6.9 になった。FlashPlayer のアップデートを促されたが、またへんな間かフィーを突っ込まれそうになった @yama_natuki tac(1)ぢゃ駄目ですかねぇ 目一杯体育会系な営業が闖入。でも学校に個人名だけで、会社名は名乗らなかった 数字の「7」 英語のスペルを正確には思い出せなかった...orz USB2.0に1TBはでかすぎ。/dev/zero を全部に書くのは一日経っても終らなかった。やっぱりパーティション切っておくか lenny の libfreetype-* をapt-get 六時間分の呟きを一気読み。これから面白そうなリンク先もよもう。幸い三つしかなかったし expect(1)でエラー大発生。どこで手が滑ったのか gcc のビルド2回目。ファンの音が少し大きくなった ディスクイメージのサイズを間違えていた。2GBじゃLinux From Scratch 6.6 には到底足りない またFirefoxが落ちた。なんか最近頻度が上がってる気がするな ハッシュタグl f s って一体何なのかさっぱり s/LFS/SBU/ Standard Build Unit debian lenny(64)でlfs-6.6。binutils-2.20 のビルド時間(LFS)は E7500で1m29.7s に対し make -j2 で 1m0.6s。まぁまぁ速いかな dd の bs をいろいろ変えてみた。この場合、20MB 程度が適当みたいだ。デフォルトの512 バイトの十倍程度にはなった dd(1) 日本語の man にはなかったが、kill -USR1 により、進捗を確認できた foo[1:1] = "bar", "baz" の結果はちょっと想定外だった おっと、家のlenny、まだapt-get upgrade してなかった それから、警備体制の強化や、ブラックリストの構築運用といったセキュリティ対策への懐疑も述べている。図書館自身の自由を圧迫する要因になりかねないという意見だった そのため、関係者のストレスを激化させる問題行動をスルーするのが困難というわけだ。