3.6.10乙 あら、Firefoxまた上がるのか 誤植だらけのDVDプレーヤを肴にしたのは、遠い過去としか あ、日本製と書いてあるものといえば、LPレコードプレーヤーくらいだった 十社くらい確認したが、ラジカセの類はすべて中国製。もっと小さいのと、据置型の音響機器はほとんどマレーシア製だった ヨドバシ3F。ラジカセが現役商品であることに違和感。フロッピーより旧く見えるんだけど ファームウェアをあげてみたが、何も変らなかった。更新履歴にもなかったし どうも記号の一部がひっかかるっぽい。英数字だけなら設定できるみたいだけど 変だなぁ。WPAのパスフレーズを63文字にしたら、ポケットルータと通信できなくなってしまう。他の機器は繋がるのに 百聞は一見にしかず。Windowsが起動できない原因なんて千差万別 help(sys.maxsize)したら、想定外の結果にたまげる。カレントディレクトリにkeyword.py なんて作っちゃいけなかったんだろう やはり手に馴染んでいない技術は、気がついたら頭から出て行ってしまっている 集中豪雨の真っ只中を歩くハメになったが、その後、なぜか気力が戻ってきていた 机の上のピンセットが落っこちたのを、咄嗟に両膝で受け止めた。。。幸いな事にニッパではなかった アクセスポイントからの変なブロードキャスト(IPの)を止められんものか。そっちへのアクセスは管理用途だけだからおとなしく待機してくれれば沢山なのに CRTモニタ、電源投入のたびに火花は見えないけど音がバチバチ。ちょっと不安 りんごジュース500cc飲んでものどが渇いたまんま。しょうがないから15分後ウーロン茶を500cc j2kansai 10/16(土) ベンダによってはNet上の情報提供が不熱心だったり、極端に駄目だったり、古いのが消されてたりするが CDに入ってるマニュアルのPDF発掘するより、型番でググったサイトのPDF開くほうが手っ取り早いんだけど