正体不明の光学メディア。映画みたいだけど、どういう保存形式かさえ分からない 埃にまみれながら押入れのジャンク発掘。目的のもの(存否不明)は見当たらなかったが、その代り色々。例えば開封していない音楽CDとか あ、確認したらサブネットが0.0.0.0だ。実害は無いか デフォルトで割り当ててるIPv4アドレスがグローバルIPって、そりゃちょっと... デフォルトのパスワードを4回繰り返して、ようやく設定画面を拝めるようになった ミニタワーの上隅に電源ボタンってのは戴けないっす。間違って押してしまう事故多発 ping にピンピン反応する、専用のLEDが実装されていると、ちょっと有難いかもしれない 「■I'm here」"ランプを点滅させる" 操作はちょっと気に入った。どれがどれだか分からない状況なら、ちょっと役に立ちそうだ アクセスポイント追試。一度、英数字だけで正常動作を確認してから、記号だらけのパスフレーズ(10文字程度)を設定してみた。設定自体は普通にできたが、いつまで待っても、アクセスポイントは見えて来なくなった sys.platform は 'linux2'。どういう意味なんだろうなぁ 3.6.10乙 あら、Firefoxまた上がるのか 誤植だらけのDVDプレーヤを肴にしたのは、遠い過去としか あ、日本製と書いてあるものといえば、LPレコードプレーヤーくらいだった 十社くらい確認したが、ラジカセの類はすべて中国製。もっと小さいのと、据置型の音響機器はほとんどマレーシア製だった ヨドバシ3F。ラジカセが現役商品であることに違和感。フロッピーより旧く見えるんだけど ファームウェアをあげてみたが、何も変らなかった。更新履歴にもなかったし どうも記号の一部がひっかかるっぽい。英数字だけなら設定できるみたいだけど 変だなぁ。WPAのパスフレーズを63文字にしたら、ポケットルータと通信できなくなってしまう。他の機器は繋がるのに 百聞は一見にしかず。Windowsが起動できない原因なんて千差万別