不安なところはあるけど、ここはこれが限界みたいだ 一応ざっと目を通したはず。どんな間違いが多いかが分かったので、それ以外のtypoについては、目の網をすり抜けた可能性なきにしも 結局水浴は諦める スタードライバーって何だ。画像検索で判明。トルクスドライバーとは別物らしい まだ満遍なく見たとは言えないけど、中断 ううむ、やっぱり校正は紙と睨めっこするほうが楽だね。あまり手に馴染んでいない仮想デスクトップとタブ表示アプリケーションの切り替えでは目と肩の負担がちと重い またtypo ゲット またtypo 発見 ブログの検索エンジン(HyperEstraier)と検索データ(UTF-8 テキスト)の設定および更新完了 目が覚めたら、日差しだけは一月前のように強くなっている 急に寒くなったような気がする。もう水浴は無理かも GNU Coreutils Blogに書いていた筈の、FreeBSDのdate(1)コマンドのオプションをなかなか思い出せなかった。GNU のdate(1)に、中途半端に慣れてしまっていたから いや、多分疲労は回復してない。一度には清算しきれないのだろう 一日呑み喰いして、かなり疲れたはずなのに、どういうわけか4時間も眠らずに目が覚めた。 既に s/今日/昨日/ だった 今日、朝からほとんど読めなかった。まともに見えない目をこじあけて目を通す。大抵はすぐ頭から出て行ってしまうけど 顔をピンクに灼いて帰宅。J2Kansaiに続いて夕方から二次会。呑んで喰って喚いた一日であった j2ドタさんいけるみたい Unicode規格外の文字が、新規携帯に追記される可能性は