Linux from Scratch + Blfs + α でも結構使える。というか、sshとsambaとntfsutilsとrsync と、それにTeraTermあたりで大体足りる用向きだった。ntfs-3g入れ忘れてたが それにしても、「WindowsXPが起動しない」の対策に、使ってもいないアプリケーションソフトのサポートページが役に立つとは思わなかった XPのインストールディスクでブルースクリーン。AHCIのドライバがなかったせいらしい。BIOSをAHCIからATAに切り替え、回復コンソールで復旧。しかしながら、BIOSを元に戻さなかったら、今度は本尊のWinXPでブルースクリーン。やれやれ。SP3なのに 鞄にずっとクロスケーブルが死蔵されていた。そういえば最近のゲートはこれに反応しなくなったんだったっけ s/入るが/はいるが/ 表示されて入るが、自動では復旧してくれないデータは、手動で復旧させても、大方まともに利用できないようだ モデ権きていた GWibber は「設定」の「連携アプリ」に「Ubuntu」と表示されていた。なるほど、Ubuntuとはそういうものなんだなと 死海文書か。見たさまならいいんだけど、デジタル化および公開途上に変なフィルタリングがかかる可能性は危惧してもいいかも。それから、デジタルデータが底本になってしまうのも何だかなぁ、、、なんて標点本以外ほとんど読めなかった奴の台詞ではあるまい Virsh+KVMにUbuntu-10.10を入れてみた。Core2 2.6GHzにメモリ512割り当てでも、結構軽快 って、自分で検証するまでは「仮説」としか HDDの容量は増加しているが、IOやシークタイムはそれほど向上してないため「平均的な」サイズのディスク全体を舐めるのにかかる時間も、やっぱり増加してるって話がどっかに 今回の再起動は、セキュリティアップデートのサイトが表示されなかった Firefox-3.6.11をダウンロードしました。ご苦労 Ubuntu拡張するも、残席僅少。ちなみに@randomも同じ日で、同じく京都市 右クリックを無効にしたがるのはなんでだろうなぁ。JavaScript切るだけだけど 三日間空けることができそうなので、ここで懇親会submit マーレ広場の床は、タイルや板張りじゃなかったはずです(絨毯でもない) http://www.atc-mare.com/shop/institution/02.html #kof2010 現在 @sato_makoto は、フォロワー数65人、全国ランキング520,968位です。上位 18%以内 #MachiTwi #japan http://machi.userlocal.jp/u/sato_makoto/ Netにpingして21% Packet Loss。Routerに向けても13% Packet Loss。Routerから外に打ったら 3% Packet Loss