sudo status ssh で表示されるのが sshd。なんか妙な気もするな sudo restart smbd がUbuntuのsamba再起動らしい。ちなみにman restart すると、initctl(8)が表示された 新しいLinkStationの文字コードを確認しそびれたが、ともかくfuse-comvmvfsしなくても化けなかった 無いのは[homes]だった デフォルトの smb.conf は空行やコメントを除くと31行。[home]などもなし uname -a は Linux ubuntus 2.6.35-22-server #33-Ubuntu SMP Sun Sep 19 20:48:58 UTC 2010 x86_64 GNU/Linux インストール直後にvirt-managerのメニューから消失。どうなってるのか パディントンの出身地は "Deepest Darkest Peru"。以前から日本語訳が少し気になっていた "横長モード" ねぇ...http://bukbuntu.blogspot.com/2010/01/910-ubuntu-server.html Ubuntu-10.10 Server Edition を試す。インストーラは所々英語。メッセージが英語なのに選択ボタンは日本語だったり 困ったときのUbuntu頼み(こら モデ権きた 行きつけだったラーメン屋に久々に入った。辣いのは平気だけど、こんなに塩辛いスープを一滴残らず飲み干していた一昨年の自分が信じられない メールサーバが復旧したようだけど、過去メールがダブってるみたい From にアドレスが11個あるspamは、珍しくないのかもしれない Alt-Ctrl-F1 が コンソール切り替えとかだった(Alt-Ctrl-F7で復帰)ことを、Ubuntuを操作して思い出した。でも、昨日のPlamoは、Xが落ちてしまっていた DVDがイジェクトされたので、メディアを外し、トレイを閉めてから画面の指示に従ってEnterした。しかし、電源は落ちなかった 筆名の覆面化や共有化で思い出したのが「猫と真珠湾」