延べ人数2,200人、という大本営発表があった(@_@) 今日一日、ぜんぜんtwitterにアクセスせずできず xubuntu インストール失敗の模様。いつの間にかDVDの蓋が開いていて、プログレスバーが伸びなくなっている 急にどこにも繋がらなくなった。中継点のスイッチのテーブルタップのスイッチがOFFになっていた LILOブースでMicrosoft Security Essential を入れてる つぶやく暇も、読む暇もなく午前が過ぎた モデ権きた 0日目(前日準備)からこの酒席。結構参った やれやれ。想定外の連絡により、ヨドバシから帰宅までに2時間回り道する羽目になった 案の定、BotがRTしたようだ 面倒になってきた。さしあたりPlamoは立つし、Winも動く。kubuntuも多分大丈夫。Gentooは、あとで しばらくカーネルパニックの繰り返し。カーネルパラメータって、LABELやUUIDできたはずだったけど、何が足りないのかしら。流石に /dev/sda か/dev/hda か分からないのはちょっと squashファイルシステムがパッチでなくなったのはいつなんだろうなぁ 49もなかった。 今 5 of 28 無理せんでも、chroot の外から好きなエディタで開けばいいだけの話だったか nanoエディタを操作する気になれず、USEオプションを省略してvim入れようとしたら 1/49 からどどどーっと。さていつ終わるか tar xf ARCHIVE --lzma grub2 のgrub.cfg があるパーティションは消えた。もはや後には退けない 重いのはkubuntuのせいじゃない。多分遅いUSBのせいだ。そうだ、そうなんだ さっきUSB HDDに入れたkubuntu ようやくブート、grub2のシェルをどう叩くのかは、すっかり忘れている。デバイス指定はゼロから、パーティション指定はなぜか1から