ログファイルを中途半端に国際化してくれると、危急存亡の秋に往生しそうだ nkf のオプションを色々変えてみたが、依然として解読不能 fetchmailのログが文字化け。さしあたりはLANG=Cで逃げる モデ権きた 久々に LFS を svn co してみた。表向きは特に変わってないっぽい。そういえば6.7ビルド、まだ完遂してなかったなぁ Winの置き換えを考えれば、当然プリンタにぶち当たるというわけか そういえば暗黒本も隣りにあったっけ。管眠本の著者との対談が再掲されてたかどうかは未確認 新たに編集校訂を経たと思われる管眠本が技評から出ていた。追記がちょっと面白かった 布か何かで、バッタや蛇のカバーがあれば欲しい。ラクダやコウモリは微妙だけど ふくろうのブックカバーちょっと気に入った 官邸ブログは、既に普通に見れるようになっていた ジュンク堂に三時間。オライリー二冊 まぁ実際、犬をちゃんと飼えるのは、面倒見の良い暇人だけだろうな 今日はなぜかちゃんと動作している。やったことといえばsshdを別のマシン(仮想環境)に変えたことと、namedにkill -HUP したくらいだけど 一概には喜べないが、ともかくspamは減った 手動で復旧したと思っていたが、ルーティングテーブルのことを忘れていた ifconfig を誤って、fxp0のIPアドレスが消えかけた、ように見えた。幸い、jailな仮想マシンまで切れたわけではなかった "バスに乗り遅れるな"でぐぐってみた。うーむ phpも、面白いかといえば、面白くなくもない、かもしれない