xぇ。停電なんてあったんだ キーボードは日本語になったけど、記号の位置が変なのは変らない。仮想マシンの外は普通だけど。 そして、キーボードを当たり前のものに変えると、お定まりの再起動 それにしても、たかがキーボードの選択に、なんでこんなに重い処理が必要なのかしら やっぱり手作りっぽい感じは消しようがないな。これ以上スタイルシートに凝る気もなくなってきたし Wikipediaで、元王朝の項目を見てみた。朝鮮半島が元の版図に含まれているかどうかは、言語ごとにまちまちだった lenny アップデートやっと2台目。今度は曲がりなりにも「サーバ」 仮想マシンの2003、キーバインドがなんか変。アルファベットと数字はいいけど、shift+2が "*" だったり、 "@" が一つ右にずれてたり 即席 NAT による Windows Update 。 SP2のダウンロードがうまくいかないのはどこで止まってるんだろうか。試しにフィルタリングをほとんど開けてみたが、タイムアウトになるまで何も落ちてこないのは、同様 CLIでのTAB入力は Ctrl + v に続けて TAB キー押下だった。sh も csh も同様 Wireshark。キャプチャした画像ファイルの構造まで解析するとは知らなかった Win2003にもLFS顔負けの依存関係地獄がありますか 申し込みフォームの"□ spamを受け付ける"にデフォルトでチェックが入ってないことは評価して良いと思う あとは見てくれだな。しかし、分離すべきものが全部分離できたわけじゃない。それやってたらキリがなさそうだし </form> が<form>より前に、いつの間にかなってしまっていた。動くわけがない <a href> はやめて、全部<input type> にしてやるか、という危ない方向 https://groups.google.com/group/kernelvm/web/makeos.pdf?hl=ja&hl=ja 機械的なパスワードは、Twitterでは受け入れられたが、Googleでは撥ねられた 行きたい。東京でなかったら、万難を排してでも 昨日の午前は寒かったので、綿を入れて出た。暑くてたまらなかった