@kozawa どもです 「相対的には絶対反対」主義、とでもするか "cat got your tongue" の画像検索は、"pigs fly" ほど面白くもなかった 12年前とおぼしきメール発掘。Mew1.94.2。draftの下にあったので、MLに投函したかどうか不明。有色記号いっぱい、うん、おいらにもこんな時代あったんだ...、というか、あれからちっとも伸びてないような気が 「なんであなた、 思わないの?」 昨日開店した近くの店でインドカレーを食った。量以外特には不満無し @kozawa 他の科目の方が、受験生にとって攻略が楽だから? "スポーツ年鑑"で検索すると、てっぺんに表示されるのはWikipediaの「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」の項目だった Xクライアントの日本語入力どうしよ 区役所に電話してみた。本人確認は生年月日とフルネームだった 入れたてで、自分の作成|コピーしたデータの何もないWindows7(64)で、「Windows転送ツール」によりアーカイブを作成してみた。最終的にできた「Windows 転送ツール - 今までのコンピューターの項目.MIG」は、67MBになった Sambaの共有(squeeze)のマウントは mount -t cifs ではうまくいかなかった。ので mount.cifs に iocharset=euc-jp それぐらいで倒産に直結はしないと思うけど、遠因の一つくらいにはならないでもないだろうな http://t.co/iYKzrCoa リモートのXクライアントでスクリーンショットを取っても、得られるのは砂地ばかりだった 筐体の蓋を閉めたくらいなら、何も起らないはずだ。...多分 実はLibreOffice初めてだったり 年末にリリースされたPlamo64-1.0 を仮想マシンに入れてみた。いつもやることをちょこちょこ。MacOSXに浮かぶXアプリケーションはちょっと新鮮、ちょっと武骨 「真実は細部に宿る」なんとなくそう思った。細部に注意しないかするかで、評論家であるかないかが決まるに違いない Kodak は「デジカメ対応が遅れ」ていたのだろうか。僕が時々使ってて未だに壊れる気配のないデジカメは、確か2000年に買ったはずなんだけど http://t.co/FiDRHXv2 食べログであってもなくても、「嘘を嘘と見抜けなければ(略」という点はどこも一緒だと思うけど、「嘘であってはならない」が世論なんだろうか