w動/終了時の「ようこそ」画面の、デフォルトの壁紙をつるぴか液晶で眺めていると、なんか液晶面が傷だらけに見える 中部電力のWebサイトをざっと見た。電力の需給状況については、関電ほどには、切迫を強調していないようだ @kozawa でんきいっぱいくだされば どういうわけか、ctrl-wとctrl-qを間違えることはほとんどないのに、Command + q/w は、頻繁に間違えて落とすつもりのないFirefoxを落としてしまう 計測値は、予想を幾分下回っている様子 関電の「でんき予報」 黄色い顔で「やや厳しい需給状況」さて、どれを切ったものか s/数人と/数人に/ 貸切バスにいた、片言の日本語を操る外国人数人と"壽"という漢字を紙に書いてみせたら、あっさり"It means life."と返されてしまった。記憶がある 受刑者脱走か。昔読んだ刑務官の本では、普通の受刑者は「逃げても無駄だ」ということを知り尽くしてるので、積極的に脱走を企てることはまずないとか書いてあった気がする。確か外国人には触れてなかったと思うけど "桜の雲行きが怪しい"とジェネレータに入れようかと思ったが、やめとく 添付のディスクで"All Install"を選択したはずなのに、未だにデバイスマネージャから「不明なデバイス」が一つ残ったまま。さて何が Win8は去年、ちょっと触ってそれきりだけど 「航行警報」http://t.co/ajYnAo7m インド洋、ペルシャ湾区域には軍事演習や海賊の情報が多い あ、元ネタは「"寄与するする"」だった 「"貢献するする"」で検索してみた。こんなに多いとは思わなかった。元ネタは完璧に埋没した観がある とりあえず、Squeezeのインストールと初回起動ができるくらいには安定しているようだ。Xはいれなかったけど。では、本当は入れたくもないWin7に移るとするか HDD用のSATA-IDE変換アダプタがDVDドライブに使えなかった。基板のかどが邪魔になって電源ケーブルが繋がらない なんとなく懐かしい「せいめいのれきし」(英語だけど) http://t.co/iOrnBb5Y テクノロジーは未知への開拓であるとともに、忘却との闘いでもある。そんな気がした レーズンを一粒、噛まずに飲み込んだ。その後何杯も水を飲んだが、喉に引っかかった感じがしばらく消えなかった