科の途中、退出続々 「不正の温床に」 センター試験 http://t.co/xnUEgIkX なるほどなるほど。「憤る」理由は「不公平だ」からか。なかなかに意味深長。でもないか その他色々 ≠“‘…÷` A1, 2, 3, ...て a, b, c, .. £¢∞§¶ Altキーを押して a, b, c, ... と打鍵してみた ∫∂´¬π†¨√∑¥Ω 「うどん県」ならネタで済みそうな気がするが、「バナナ共和国」の話は、笑い事ではないようだ 去年の1/17に、16年前の思い出話をどう呟いたか確認。まぁそんなもんだった 「泥びき」の変な用例がまるごと消えてる。さて手動か自動か 地震の思い出話。えーと去年も書いた気がするのでやめる ようやく、「お使いのコンピュータに該当する優先度の高い更新プログラムは存在しません」になった と思ったら、2003をもう一度 再起動完了 "万里の長城 北京" と、"万里の長城 河西" の画像検索結果はずいぶん違って見える @kozawa 記事を見て飛びつく人もいるでしょうから、もしCO2でなくCOなら、くしゃみじゃすまないのではないかと @kozawa 一酸化炭素でなくてよかったですね(笑 トイレにいるとき、思いついて検索したくなったキーワードは、手を洗った後すぐ忘れてしまった。iPadはトイレで使うのが一番かもしれない "インテル"で検索するには、まず「曖昧さ回避」から XPを久々に働かせようとしたら、妙に機嫌が悪い。現在マウスカーソルがうごくだけになってしまった 昨日読んだ物語は、時代考証的には滅茶苦茶だろうな 一方が他方より狡猾であれば、「詐欺」になったであろうし、片方あるいは双方の読み違いは、往々にして武力衝突(戦争)に結びついたに違いない 異文化間の交易とは、そうそう平和裡に進行するものでもなかったかもしれない、などとビッケを読んで考えたりする