"「原野商法」被害者狙う=詐欺容疑で4人逮捕" http://t.co/8fDSxWLl 鴨リストに一旦入れられると大変だ "で鼾"も復活 また"シュッポオン"で検索してみた。今度は"シュッポン"されることもなく(もしかして に留まる)、青空が最初に表示されるようになっていた 結局firefoxを9にジャンプさせる やはり、シリアルケーブル繋ぎっ放しだと、再起動がBIOS画面で止まってしまう、ことは以前肝に銘じた気がする 雨が止んで風も吹かなくなっていた。おかげで、摂氏5度でもさほど寒く感じられず、気持ちよく帰宅できた 繋ぎ直すと、少しましになったが 64 octets from $TARGET: icmp_seq=1185 ttl=55 time=14240.7 ms 遅い。重い 電源ぶち切りと再起動で、どうにかデスクトップを拝めたようだ 起動中のOSXが、雲ひとつない快晴になったまま20分。Windowsとは違い、意味不明で野暮ったい文字列の類もなし ストップウォッチなど機能満載な携帯が三分ほど遅れていたので手動で修正。いともばかばかし Fnキーで無線LANを無効にすると、再起動して別OSをブートさせても、無効なままだった 筐体を目の前に向けないと、LANケーブルを挿せなかった ぶつぶつのついたタッチパッドも、結構いいかもしれなかったり 今リロードしたら、さっきまで隠されていたhttp://t.co/06cvVwcxの本文がまた表示された libreofficeは日本語ページにも "STOP CENSORSHIP"の黒いバナーがあった http://t.co/HtmyUjPC ウイルス作成って儲かるものらしい http://t.co/R8Ev3nGv Wikipedia関連のニュースをざっと辿ってみた。概ね「閉鎖」とか「停止」とか。「嘘ばっかり」 非英語圏であることも、まんざら弱みばかりって訳じゃない