vのある黒い筐体は、キズやホコリがとても目立つ 修復できたのは、ファイル「名」だけだったみたい 「ほんまや」なんて知らなかった。「ふれあいの水辺」でも扱ってなかった気がするが http://t.co/Y3Nkvndt まだ捨ててないはずだけど、どのような表記かよく覚えてないので、どこから出たかは伏せとくか。科学少年なら知らないはずは無かったとこだけど そういえば30年ちかく前に出た「21世紀はこうなる」てムックには、21世紀を迎える頃には日本が世界一の経済大国になるとか書いてなかったっけ... 予言なんて外れるのが普通だ。「当たった」予言なんて、例外だから話題を呼ぶだけだ 夜はせいぜい3-4度程度なのだけど、なぜか朝よりもずっと寒く感じられたり 今朝も零度 障子でなく襖が、風で大きく破れてしまっていた バッテリ持続時間は公称約2時間。GoogleMapsなどを見ながら測ってみたら実際は1時間強。取説を確認すると、試験条件はモニタの輝度を目一杯低く、だったり3分後にHDDの電源を切る、だったりする 仮想マシンでなにげなくUnityが動いてるのは、考えてみればすごい、かも UbuntuでUnityを操作してみた。はるか昔(17年前)、Windows3.1でprogman.exeのかわりに使っていた"ZOO!"というランチャを思い出した 利益に直結せず、既得権益に遠い、一定の教育課程により多くの有資格者が想定された、定量的な業務には、あまり高い値段はつかないらしい 「すめばみやこ」を変換すると「住めば京都」になるという噂はwnnだったっけ 10分間で5.5GBくらい。処理終了まで一時間半といったところか かくしごとをしています →変換 → 隠し事をしています 零度だった 空は見えないが、多分晴れてるはず いつもながら、"99%完了"から先はずいぶん長い カフカ「変身」をネット通販風に描く http://t.co/P03DD4Ca 読んだのは小中学の間くらいだったっけ。もう一回読みたくなってきた