Wかもその間、関係ないアドレスに放ったping が二桁遅くなってたり 転送が始まると「残り6分」から始まったが、6分たっても、横棒はぜんぜん伸びてなかった 少し大きな(といっても/dev/urandom から 10MB程度)ファイル転送で詰ってしまうのはなんとかならないものか。少なくとも同じマシンにE-Mobileでは難なくアップロードできているのに VPNはどうにか正常に繋がるようにはなった。でも、ユーザーに見える改善は何もなさげ とはいえ、アップデートを要求するダイアログが毎日出て消せないから、「うっかり」やってしまう奴は当然いる 「実行しないでください」と言われていたファームウェアとデバイスドライバのアップデート。VPNがおかしくなった @kozawa 懸命に県名を考えたり、賢明に犬名を考えたり、はないのでしょうか? 「地震が起きると信じている」人が多いかどうかは、保険屋さんにとっては死活問題だろう http://t.co/ZWXjCKW4 こないだのトラブルを思い出し、シリアルケーブルを引き抜いてから sudo shutdown -r now した。今度は無事にアップデート完了 WindowsXP SP3 は、まだ2年も余命があるのか http://t.co/rfK5E1Ax 右手を顎に当てた集団写真をよく見かける。よっぽど受けてるのだろうか 「atom」で画像検索してみた。アニメキャラの方がCPUよりプログラミング言語より強いようだ。今のところは 「間違った言説」とまでは言わないが、コダックの古いデジカメ(チノンのOEMらしい)を持ってたから、「信じられない」 サポートの題目が「修理」、しかし実質は「交換」の場合、デザインを売りにした消耗品だったりすると厄介だ。色合いが違っていたら「同等品」と看做されないかもしれない 大昔、"We Japanese"が、英語圏で「日本人の喋るおかしな英語」として肴になってた話を聞いた。ことを思い出した 「取扱注意」とか、「ワレモノ」はともかく、荷物に「貴重品」は考え物だ。「鴨です。盗んで下さい」と見られかねない コンピューターの電源を切らないでください...がまた出た。次の起動時もきっと... "1-2-3" で画像検索しても、グラフのほとんどはExcelに違いない。時代だ s/黒字/黒地/ こちらは黒字に白で、幾分大きめ。問題は刻印でないことか