ンロード主体の"一般的な使用環境"ならあまり困らないかもしれないけど リカバリしたてのマシンで試したが、やはり遅い。"端末"にも当たり外れがあるのだろうか なんとなく浮谷東次郎を思い出した。とはいっても知ってる事は彼の著作3冊のみだけど 女優志願の中学生が、有名人(ときには非業界人)に、コネを頼む手紙を書いた、なんて話なら40年くらい前にもあったけど、さすがにNet時代になると規模も注目もでかいなぁ http://t.co/5xf4gQVX と、ほくそ笑む「記者の目」が浮かんだ。一瞬だけど おお、大漁 https://t.co/QgaEV10N もしかして、に従い、"英語 なんて ほとんど聞き取れたんです"で再検索してみた。しかし、上位に並んだページは大方「ほとんど聞き取れませんでした」な体験談ばっかり 犯行現場に戻りたがるってのは本当か http://t.co/DkZg5vct LetsNoteでマルチモニタ。本体よりずっと大きな外部LCDは、ちょっぴり低解像度 "WindowsXP 非対応"とかいったキーワードで、どのくらい捨てられてるのか検索してみた。IE9とiCloudくらいしか。さて、次のMSOfficeは切るのか切らないのか 流石に今日入れるFirefoxに、3.xという選択はないようだけど squeeze の iceweasel は 3.5.16 だった。今確認するまで、バージョンなんて気にした事もなかった。いつも見ているサイトに、いつも通りにアクセスできれば特に困らなかったから "世界の常識"といったキーワード検索は、息抜きにちょうどいい。奇矯な具体例が多い気もするが 昨晩は摂氏1度でしかも強風。今朝は晴れてるが零度 "Firfox 3.x 余命2ヶ月あまり http://t.co/H5aDOqcG ようやくデスクトップからも、余計なものがひととおり消えた リカバリ完了。さて、これからプリインストールのアプリケーションをいっぱい削除して、何度も再起動して、SP3を当てて、、、まだ終わったとは言えない 「リカバリ」が「理科張り」でなくてよかった。かどうかはどうでもいい。ともかくリカバリ開始 試供品3つのうち、なぜかひとつの通信速度が異様に遅いと聞いた "Die Tnzerin OGAI" で検索すると、「舞姫」について書いているらしいページがいくつか見つかった。読めないけど