B間に余裕のあることの多い帰途はともかく 過去、神戸に向かう途中、電車が長時間止まったので、JR線では神戸に行きたくない Firefox 10.0.2 毎度おつかれさま なんか「読み込みに時間がかかってい」るらしい。F5なら何度も押したのだが(違 #LMS12_02 参加志望者、現計14名。まだまだ席ありますよ http://t.co/cXuNkA6f いつの間にか小指を挟んでたらしく、小さな内出血の痕。同じく左掌が一センチほど切れていた 流石に電源ユニットに手を入れるのは、ちょっとハードル高いな。すげ替えようにも、サイズはまちまちだし 別PCから電源線を引っ張りだし、無理に引っ張らないように気をつけながら接続、通電。こんどはBIOSまで無事起動(ドライブは外しておいた)。やはり電源が死んでるか びくりとも起動しないPCと格闘。電源をチェックすると、12Vも3.3Vも出ていない。5Vしか出ていない 仮想マシンの中でlxcってどんな感じなのかなぁ レイアウトが変って、アイコンが画面の真ん中近くに並んでいるのを見ると、もう少しアイコンに凝ってもいいかと考えたりする 次の趣向はタイムラインの縦組表示だろうか。ここ数年、モニタはえらく横長になってきてるし さて、追憶ばかりやってもいられないな そのとき受けた講習では何を習ったかほとんどわからなかったので、終了後にそのテキストをひもといて、copy con config.sys したり、EDLIN の使い方を手習いしたのは遠い昔 どうせなら次はスクロールの方向を上下逆にしてくれ...ることはないだろうな なんだ。今度はログインすると、左右が逆になってるじゃないの なんか不安定だった。ppp0 の隣からは ping が返るけど、その先が また一歩。払う約束をする "Mac 濁音 文字化け"で色々。しかし、Macの「プレビュー」で曲がりなりにもコピペできたPDFのテキストは、WinXP上のAdobeReaderからは何に貼り付けても悉く化け化けだったりする。こちらはPDFデータ(の作成環境?)そのものが敗因っぽいが コピペ文字化け追試。どうも原因は複数のシステムに跨ってる模様