;像検索をかけてみた。ホースでホルンを作った人は結構いるらしい テストメールを一通打ってみた。官製ハガキで あまりDebian Wiki を読まずにlxcを突っ込んでみた。lennyが入ってしまった もう少し日本語の分からないひとが勉強会にくるなら、もう少し会話を練習する気にもなるのだが。と言ったつもりだが、通じたかどうかよく分からなかった 昨日聞いたところ、トマトと似た果物が「柿」だそうだ。その発想はなかった めんどくさいが、決めてしまった以上は仕方ない。さっさと片付けねば また「アプリケーションの強制終了」。純正がこれか tcpdump はあるが、dumpは入ってなかった 電源ユニット取り付けビス、三カ所のうち一カ所が微妙にずれてる 摂氏1度。普通に寒い 公開されている12年前の集団写真に自分が移ってると聞いて見てみた。なんとなくそれらしいのがいたけど、あまり自信がなかったり 少し前に帰り着きました。楽しい一日でした。幹事さんご苦労さまでした #LMS12_02 System3なるものが、Wikipediaに載っていた Photorecか 情報科教育の貧困について生徒の目からひとくさり。担当者が畑違い(機械、建築、物理など)とか #LMS12_02 一応Linuxインストールの実習とかも #LMS12_02 s/BolandC/TurboC/ プログラミングの教育にCOBOLからJAVAに最近ようやく、とか WinVistaで BolandCでは文字化けするのでXPにかえた、など #LMS12_02 仮想マシンから物理マシンに戻すには...dump に restore で #LMS12_02 /etc/fstab と fdisk -l と df -h とパーティションのバックアップをとればOKなはず #LMS12_02