DEC Celebris FX 5513
全体図
部分写真
入手
2000年か2001年頃に中古で購入しました。
値段は16,800円+税(0.3)でした(値札が残っている)。
スペック
CPU: Pentium133MHz
Memory:160 MB(適当に追加)
HDD: 10GB x 1 (換装)
OS: PlamoLinux4.02 + kernel 2.6.11.7
Server: Apache2.0.54
Postfix2.2.3
BIND9.3.1
その他
購入後一年以上メインマシンとしてつきあってきました。確か、Win9xから
Linuxに移ってまず使ったのもこのマシンからだったような気がします。
PCを移動して使うことが多くなり、メインがノートPCに変って第一線を
ひきました。
Plamo3.x以降、デスクトップ用途は流石に辛くなりました。
PCIに大容量のビデオカードを入れてみても、高解像度多色表示
できただけで、 (少なくとも体感的には)全然速く
なりませんでしたし。しばらく休眠。
FreeBSD-4.xも試しましたが、10GBのディスクの一部しか認識せずに
すぐ投げ出したように記憶しています。NetBSDもこれで遊びました。
動作音が少し五月蝿いですが、岩のように安定してます。
Webサーバの代替機になるよう環境構築中です。が、流石に動的なコンテンツ
は重い...
ついでにメールサーバにもしています。こっち専門にすべきかしら。
こっち専門になりつつあります。fetchmailにより、プロバイダの
メールボックスのメールを取ってきて、LAN内に配信しています。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLが変った場合はあしからず。
バナーはこの先のページ
から借りました。THX!
(C) 2005 Sato Makoto