EPSON PC-486MS2

全体図全体図    部分写真部分写真

入手

1994年夏頃に購入しました。僕の初めての「パソコン」です。
値段は本体21万円、500MBのハードディスクが6万円、17型CRTモニタが13万円 でした。
一式ざっと40万円です。

スペック

CPU: PentiumODP83MHz
Memory: 20MB
HDD: SCSI 2GB x 1

OS: FreeBSD(98)-4.11(現用)
 
    MS-DOS3.3D(for NEC)
    MS-DOS5.0AH(for NEC 現用?)
    MS-DOS6.2(upgrade, for NEC)
    MS-Windows3.1(for EPSON)
    MS-Windows95(for NEC)
    FreeBSD(98)-2.x
    FreeBSD(98)-3.x

その他

購入してから10年以上の間、使ったり使わなかったりしながら現在に 至っています。他にもPCを20台位入手して来ましたが、壊し^Hれたり、 人に譲ったりして大半はなくなりました。

だから最初のマシンが生き延びている事は、奇跡に近い、です。

色々チューンしてきましたとも。
CPUは486DX2(66MHz)からPentiumODPに換装し、メモリは2回増設し、 ハードディスクは3回、いや4回も替えています。
元々はCDROMドライブなんてついてなかったし(4倍速が2万円台に なるのを待って買った)、86互換音源つきのSCSIインターフェースに 10Base-T(他にもいくつか)のイーサネットインターフェース。。。
あ、ビデオカードも標準の1MBから内部ローカルバスの2MB(カノープス)を 入れました。が今は役に立ってないな...
流石にWindows95(98x1向けが動いていた)以降、主力機でなくなりました。
FreeBSD(98)-4.11のフルビルドは、かなり手間取りました。5.xまで行けるかな?


リンクはご自由にどうぞ。でもURLが変った場合はあしからず。

Powered by Plamo Linux!

バナーはこの先のページ から借りました。THX!

(C) 2005 Sato Makoto