トップ «前の日記(2015-02-09(Mon)) 最新 次の日記(2015-02-11(Wed))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2015-02-10(Tue) 昨日よりわずか温度高め

NAT

PPPoEでないとき、Yamahaでどうするのか若干試行錯誤。

ip route default gateway $GW_ADDR
ip lan1 address $LAN_ADDR/$MASK
ip lan2 address $WAN_ADDR/$MASK
ip lan2 nat descriptor $NUM
nat descriptor type $NUM masquerade
nat descriptor address outer $NUM primary
dns server $DNS_SERVER

DHCP関係などは省略。

defaultroute

pppoeサーバ、久々の続き。

$ sudo grep -v "^$\|^#" /etc/ppp/options
ms-dns $DNS_SERVER
asyncmap 0
auth
crtscts
lock
hide-password
modem
lcp-echo-interval 30
lcp-echo-failure 4
noipx
defaultroute
 
$ sudo grep -v "^$\|^#" /etc/ppp/chap-secrets
$USER1 * "$PASS1"  $IP_ADDR1
$USER2 * "$PASS2"  $IP_ADDR2

後は一発メモ風にnatして、sudo pppoe-server -F -I $LAN する。

これも久々の

nuttcp。名前を思い出せず、www.kuzuore.comを「帯域測定」で 検索してやっと。

PCからルータ(PPPoEクライアント)を伝ってRasPIのPPPoEサーバまで。

$ nuttcp 10.0.0.1
   15.2598 MB /  10.15 sec =
   12.6095 Mbps 0 %TX 19 %RX 0 retrans 1.68 msRTT

PCからルータとRasPIと、USB接続のWifiと電波と...とを 伝ってwww.kuzuore.comまで(実際はIPで)。

$ nuttcp www.kuzuore.com
    2.4112 MB /  13.34 sec =
    1.5157 Mbps 0 %TX 1 %RX 0 retrans 30.08 msRTT

リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。