トップ «前の日記(2007-11-27(Tue)) 最新 次の日記(2007-11-29(Thu))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2007-11-28(Wed) がまん

避難準備

dhcp鯖を前鯖に切り替える。
ローカルのNTP鯖も一旦落とす。

さしあたり

しばらく放置していたetchをメールサーバにしてみる。
/etc/postfix/main.cfで、tlsに関する設定を塗り潰し、 mynetworksとmydestinationとmasquerade_domainsを追記する。と、 外とのメール送受信ができるようになった。

ローカルのDNS鯖をいらって、MXレコードを書き換える。糞ルータのNAPTも 変更。
例によってLANの外から tcp/25 に telnet。LANの外への rcpt to: が、ちゃんと撥ねられることを確認。

あとはAPOP。結局qpopperとinetdという、最も安易な手段。
popauth でユーザ名とパスワードを登録し、inetdを実行するだけ。
今はNetから自分のメールを送受信することもなくなった(ssh で 中のホストに入って、emacs + mew)ので、saslも要りそうにない。

fetchmailが撥ねられる。

コピーした$HOME/.fetchmaircは当然chmod 600している。 メールは取れるが、取ったメールをlocalhostに流せない。
telnet localhost 25 もダメ。
host localhostは(ローカルのDNS鯖から)返るが、 ping localhost の谺は全然聞こえない。

インストール後の改変(3枚あったNICを1枚に戻した)が祟ったか否か、 ともかくlo に 127.0.0.1/8 が当たっておらず、しかも downしたままだった。のが敗因らしい。
これでよくリモートログインできたものだ。

あら、2.0.0.10か。

バージョン情報の背景画を毎回変えてくれれば、 スクリーンショットを貼る気にもなるのだが。

Noteに入れていた2.0.0.8が更新されてなかった。
なんでかなぁ。と思っていたが、firefoxのファイル/ディレクトリの パーミッションで撥ねられていたことに気づく。
使ってるユーザは一人だけだから、$HOMEの下にインストールした 方がいいのかも。

frozen-bubble-2.1.0

frozen-bubble

ゲームソフトのビルドはあまりやったことなかった。

これも半ば想定した通りで、依存関係地獄をたっぷり味わった。
でも結局は起動できたので (流石に今すぐプレイはやめとこう)退屈しないですんだとしよう。

ダウンロードサイト にあったDependenciesは6つ。
Perlはいいとして、Plamo-4.22のSDLは(やってから気づいたが) バージョンが少し古かったので、結局新しいのを 入れてしまった。SDL-Perlは、それ自体の依存関係を解決するために ExtUtils-CBuilder-0.19とExtUtils-ParseXS-2.18とModule-Build-0.2808 を入れねばならなかった。それから起動時にLocale/gettextも要るとのメッセージ。 CPANからgettext-1.05を頂戴して入れた。
以下、バージョン列記。Perl(v5.8.8)、SDL(1.2.12)、SDL_image(1.2.6)、 SDL_mixer(1.2.8)、SDL_Perl(2.1.2)、SDL_Pango(0.1.2))
あ、それからSDL_Pangoはパッチ(SDL_Pango-0.1.2-API-adds.patch) を当てないとFrozen Bubbleのビルドができなかった。

@INC にパスを追加するにはどうするんだろうなぁ。perlの一部ライブラリ が@INCになく、そのままでは起動できなかった。面倒になってsudo cp。

$ frozen-bubble
        [[ Frozen-Bubble-2.1.0 ]]
 
  http://www.frozen-bubble.org/
 
  Copyright (c) 2000-2006 The Frozen-Bubble Team.
 
    Artwork: Alexis Younes
             Amaury Amblard-Ladurantie
    Soundtrack: Matthias Le Bidan
    Design & Programming: Guillaume Cottenceau
    Level Editor: Kim and David Joham
 
  Originally sponsored by Mandriva <http://www.mandriva.com/>
 
  This program is free software; you can redistribute it and/or modify
  it under the terms of the GNU General Public License version 2, as
  published by the Free Software Foundation.
 
[SDL Init] [Graphics............] [Sound Init] [Levels] Ready.
Eye-candy animation is too slow, disabling.

あれ、背景画の縁が切れちゃってる。でも、もういいや。

音が出るように設定してプレイする。26面まではいったが、 そこから先がちょっと。

エスケープシーケンス

escape color

$ cat color.sh
#!/bin/sh
for num in `seq 31 49`
  do printf "\E[${num}mHello, \
            ESC[${num}m\n"
done
 

遂に再起動。

# uname -a
Linux MailServer 2.6.12.5 #1 Tue Aug 23 17:14:30 \
JST 2005 i586 unknown
 
# uptime
 18:07:34 up 826 days, 23:44,  1 user,  load average: \
0.00, 0.00, 0.00

リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。