自作機という用語はちょっと違和感。
全体図
部分写真
入手
えー、2003年春にパーツ屋で一台分購入して組み立てました。
値段は...これも覚えてないです。 WindowsXPのOEM版と合わせて10万前後?
スペック
CPU: Celeron2GHz
Memory: 512MB
HDD: IDE 60GB x 1,IDE 30B x 1
etc: CD-RW x 1, DVD-R x 1, Redion9000, NIC x 3
OS: Plamo Linux 4.03 + Kernel2.6.13
Debian GNU/linux(sarge) + Kernel2.4.18?
WindowsXP Pro with SP2
FreeBSD-5.4-STABLE
その他
日記で「デスクトップ」と書けば大抵これです。
パーツ単位で買ってきたマシンはこれ以外にも数台あったのですが、
人に譲ったり壊し^Hれたりして、現在手元にあるものはこれだけです。
CPUの差し方を間違えて、全然起動しなくて首をひねったり
(よく壊れなかったもんだ)
OSをいくつか、ねじ込んで遊んでいます。
一応フラグシップですが、KNOPPIXを立ち上げたり、CDRを焼いたり、
DVDを見たりするだけ...だったんですが、最近NICを増強して
色々いじり始めています。
やはり一度に一つしかOS環境が使えないのは不便ですな。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLが変った場合はあしからず。
バナーはこの先のページ
から借りました。THX!
(C) 2005 Sato Makoto