トップ «前の日記(2006-11-11(Sat)) 最新 次の日記(2006-11-13(Mon))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-11-12(Sun) 立っていられない

既に昨日だけど

無理と思いつつも「Binary Hacks」買ってしまった。
ぱらぱらめくってorz。

パーミッション(ちょっと)再考

以前作った スクリプト をFreeBSD-5.3で走らせる。Celeron566MHzで2分強。

出た結果は全く同じだった。UFSやext3の拡張属性は 反映してないから、当然といえば当然だけど。

初めてのsmbmount(8)

smbmountをkonquerorで表示

某所でファイル救済のQ&Aをみているうちに試す気になった。
iMacのSargeで、samba関連を適当にapt-get。
WinXPをあげて、 こないだ 作った変な名前のフォルダがある フォルダを共有にする。
下のコマンドで、波ダッシュ以外はまともに表示できた。

# smbmount //$WinPC/$folder /media/temp -o codepage=cp932,iocharset=euc-jp
 
user@ppc:~$ ls -l /media/temp/KNOPPIXのために掘ってみた/
合計 619
-rwxr-xr-x  1 root root 591942 2006-10-21 14:25 スクリーンショット.bmp
drwxr-xr-x  1 root root   4096 2006-10-21 14:10 全角の?(波ダッシュ)が含まれる
drwxr-xr-x  1 root root   4096 2006-10-21 14:04 全角の (空白文字)が含まれる
drwxr-xr-x  1 root root   4096 2006-10-21 14:21 全角の‾(オーバーライン)が含まれる
drwxr-xr-x  1 root root   4096 2006-10-21 14:04 全角の_(アンダーバー)が含まれる
drwxr-xr-x  1 root root   4096 2006-10-21 14:03 全角のー(長音記号)が含まれる
drwxr-xr-x  1 root root   4096 2006-10-21 14:06 全角の〜(波型)が含まれる
drwxr-xr-x  1 root root   4096 2006-10-21 14:03 全角の−(ハイフン)が含まれる
drwxr-xr-x  1 root root   4096 2006-10-21 14:03 全角の─(罫線文字)が含まれる
drwxr-xr-x  1 root root   4096 2006-10-21 14:15 全角の━(罫線太字)が含まれる
drwxr-xr-x  1 root root   4096 2006-10-21 14:16 全角の一(漢数字)が含まれる

utf-8なUN*Xなら、iocharsetをutf-8にすれば波ダッシュも見える...かも。
と考えて、入れたてのTiger。
Appleの立場なら当り前かとも思いつつ、スクリーンショット。
うろ覚えでは端末設定がうまくできず、ターミナルは化け化けなまま。

Tigerのsmb

まだ分からない

洗濯前にポケットから抜きそびれたUSBメモリが生きているかどうか、は。

mount_smbfs(8)

こっちはやや複雑、というか バイブル本の付録Bを みながら若干の試行錯誤。
GENERICカーネルのFreeBSD-6.1。

[root@host ~]# mount_smbfs -E euc-jp:cp932 \
  -I 192.168.1.14 \
  //makoto@computername/new \
  /mnt/temp/

文字コード指定が同じためか否か、 smbmount(8)と同様、 波ダッシュが"?"になった。
それ以外は正常に表示された。
ついでに用意した半角カナを含むファイル名も問題なしのようだ。
しいていえば全角の空白が"?"と 表示されることがあったが、

$ cd "全角の (空白文字)が含まれる"

などはOK。
正常に表示できない波ダッシュの下は

[root@host /mnt/temp/KNOPPIXのために掘ってみた/全角の?(波ダッシュ)が\
含まれる]# touch new.txt
touch: new.txt: No such file or directory

などという結果になった。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。