僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
$cat hoge caption = title delimiter = , 1,2,3 hoge,fuga,foo $rt2 -r rt/rt2html-lib hoge
でhtml化できる。
事を、いちいち256本を探さなくてもできるように、ここにコピペ。
する。家には22時くらいについた。
今これを書こうとして、パームレストがべたべたになっていることに
気づく。
MLにURLを張り付け、自鯖(一部だけ Indexesによりディレクトリが見えるように しておいた)への来客の足跡(何時頃どこからどんなクライアントか)をながめた。
片隅を借りてKOFの雑用を手伝う。不慣れでもなんとかOOoやnamazu等でいけた。
Linuxは仕事に十分使えるプラットホームに違いない。
記念かきこ。無線LANでdhcpできたが、まだいまいち。resolv.confが 書き換わらない。
ここに入るところをetherealで追ってみたが、basic認証程度ではidと パスワードは丸見えである。あな恐ろしや。
↑の実験(正午すぎ)の後すぐ出ようかと思ったが、メール処理やらなんやらで
気づいたら1時間程も長居してしまった。
臨席のオサーンに燻されるのも嫌になったので退場。
に走り、ポスターをだしてみた。まあなんとかなるか。
IBMから一式届いた。封筒の中にA4が6枚+返信用封筒。以下:
申し込み手順書(カラー)
排出手順書二枚(カラー、モノクロ)
申込書(モノクロ)
回収委託規約二枚(モノクロ)
ちなみに、封筒の宛先は沖縄県だった。
必要事項を記入して(これから)投函。
NECはまだだ。
面倒でしかも有料となると、やらないのが普通だろうな。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。