僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
Jan 15 15:01:12 MSERVER postfix/smtpd[13486]: NOQUEUE: reject: \ RCPT from unknown[222.101.92.168]: 554 <support@microsoft.com>: \ Relay access denied; from=<support@microsoft.com> \ to=<support@microsoft.com> proto=SMTP helo=<210.138.41.18>
解説書と首っ引きでやってみる。以下コピペの連続。
# openvpn --genkey --secret key # ls -alF key -rw------- 1 root root 636 Jan 15 22:54 key # cat key # # 2048 bit OpenVPN static key # -----BEGIN OpenVPN Static key V1----- XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX (ry -----END OpenVPN Static key V1----- # openvpn --test-crypto --secret key (テストメッセージがドッと) Sat Jan 15 22:58:51 2005 1302: OpenVPN crypto self-test mode SUCCEEDED. src/openvpn-1.6.0:tty$1# openvpn --config $LOOPBACK-CLIENT-FILE src/openvpn-1.6.0:tty$2# openvpn --config $LOOPBACK-SERVER-FILE (長いネゴのメッセージが出てexit)
#でなく$でもよかった。ちったあman嫁。2632行あるが。
cd /dev && mknod tun c 10 200 で TUN/TAPデバイス作成。
この辺で気力と時間が尽きた。ではまた明日。
subscribe(を依頼する)メールを送信。はたしてそっちで登録された模様。 さて、無制限に連続運転できるか どうか。一応メールサーバの代替は何台かあるから、自分が家にいれば なんとかなるが。
kernel2.6.10入れた。まだあまりわからないが、確実に進歩している。 しかし、Celeron2GHzってのは、さほど早く感じられるものではない。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。