トップ «前の日記(2005-01-19(Wed)) 最新 次の日記(2005-01-21(Fri))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2005-01-20(Thu) 1234567890

FedoraCore[1-3]

の、"初心者向け"の本は頗る多い。中にはサーバ構築までも。 そういった一冊をめくってみた。
WinXPと同じような調子である(CLIが多いが)。/etc/postfix/main.cfの 何行目をどう書き換えよ、といった説明が続く。何もわかっていなくても とりあえずはできることが現在の需要として多い、ということだろう。 そのうち遊んでみようか。どこまで閉めるところを〆ているか見たいものだ。

とりあえずは

# mergemaster (以後すべてEnter)
# sysctl kern.securelevel=1

ファイルの属性詳細

# touch bar
# chown user:user bar
# chattr +a bar ; freebsdなら chflags [no]sappend bar か。
# echo  foo >> bar
# echo  foo >  bar
-su: bar: Operation not permitted
# lsattr bar   ; 同じく ls -lo bar
-----a------- bar

なにげにルータの

セキュリティログ見たら、こんなのが一杯。

2005/01/20 12:36:27 210.130.130.1/- 210.138.41.18/- 41 
2005/01/20 12:36:12 210.130.130.1/- 210.138.41.18/- 41 
2005/01/20 12:35:51 210.130.130.1/- 210.138.41.18/- 41
2005/01/20 12:35:27 210.130.130.1/- 210.138.41.18/- 41 
2005/01/20 12:34:56 210.130.130.1/- 210.138.41.18/- 41
2005/01/20 12:34:27 210.130.130.1/- 210.138.41.18/- 41 
2005/01/20 12:34:09 210.130.130.1/- 210.138.41.18/- 41 

どうやらIPv6関連か。 付加料金がかからないので設定だけしてもらって放置してたのだが、 いい加減なんとか活かさねば。プロトコル41って何なんだろう

RealOne

というより、tcpdump & ethereal で、ぼんやり。realってudpじゃないんだろうか。
#tcpdump -vvv -nX -i en0 tcp port not 22 したら ログが滝のように流れるが、udpにすると、沈黙。
#tcpdump -c 200 -s 0 -n -i en0 -w hoge.cap などとやって とったログの属性を変えて、ノートに転送し、etherealで眺めた。

kernel2.4.29

さて、いつアップグレードすべきか。 ChangeLogざっと見た限り、緊急のセキュリティホールを塞いでいるっぽい 様子はなさげ。 さしあたり、ringサーバに届くのを待ってからにしようか。

SERVER$ uname -a
Linux ma30h 2.4.28 #1 Mon Nov 22 18:40:54 JST 2004 i686 unknown
SERVER$ uptime 
 12:02pm  up 22 days, 23:28,  1 user,  load average: 0.00, 0.00, 0.00

また断線。

2005/01/20 00:27:47 PPP-IPCPの確立 [メインセッション]
2005/01/20 00:27:47 PPP-LCPの確立 [メインセッション]
2005/01/20 00:26:57 PPPoE セッション開始成功 [メインセッション]
2005/01/20 00:26:57 PPPoE AC発見成功 [メインセッション]
2005/01/20 00:26:57 PPPoE セッション停止(自分から) [メインセッション]
2005/01/20 00:26:57 PPPの切断(相手からの切断) [メインセッション]

今度は何処のせいなんだろうか。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。