僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
をgentooに入れようとして若干はまる。ssmtp が[Block](邪魔?)して
入らなかった。
emerge --unmerge ssmtp で捨ててから改めて emerge して OK。
/etc/postfix/main.cf をいじり、newalias して postfix start。
mailxがgentooに入ってなかった。sendmail(1) に "-bs" をつければ標準入力
からメールが送信できるので、mail(1) に似た動作をするスクリプト
を書いてみた。
7割方できたが、複数のアドレスにrcptするあたりで詰まったあたりから
たちまち冷めてしまった。結局素直に emerege mailx しておしまい。
あ、それから rc-update add postfix default して自動起動。
そして、 デフォルトのメールボックスが "home_mailbox = .maildir/"
になってるあたりも新鮮。さて、どうやって取り出すか...
A に書き換えてみた。本物のホスト名が一つでないと納得がいかない
...という訳でなければ、CNAME は要らないっぽい。
おっと、PTR も追記する。
早速ローカルの cvsup-mirror を試す。supfile の"*default host=" を書き換えて cvsup -g。560MHz+128MB のサーバは速くないようだ。
ついでに PC-BSD 0.6 も、5.4 に上げてみた。すると、本家と 区別がつかなくなってしまった。
supfile を更に書き換えて "*default release=cvs tag=RELENG_5" に してみた。すると、s/RELEASE/STABLE/g になった。
FreeBSD:$uname -a FreeBSD host.domain.tld 5.4-RELEASE-p1 FreeBSD 5.4-RELEASE-p1 #2:\ Sun May 15 09:10:12 JST 2005 \ root@host.domain.tld:/usr/obj/usr/src/sys/MYKERNEL i386 PC-BSD:$uname -a FreeBSD host.domain.tld 5.4-RELEASE-p1 FreeBSD 5.4-RELEASE-p1 #1:\ Sun May 15 12:05:31 UTC 2005 \ root@host.domain.tld:/usr/obj/usr/src/sys/MYKERNEL i386
ビープ音を出すXのソフト。plamoにはmanがなかった。 cdplamoに入ってたので、ちょっと試す。残念ながら演奏中に "セグメントエラー" と言い残して息絶えた。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。