トップ «前の日記(2005-07-17(Sun)) 最新 次の日記(2005-07-19(Tue))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2005-07-18(Mon) 後向きに

ttyrec on Tiger

ただmakeと打鍵しただけで、動くものがあっさりとできた。

どうにか

ここにこうして書き込める、3年前のカーネルはできた。
先は永い...

$ uname -a
Linux $host 2.4.18 #3 Mon Jul 18 06:20:42 JST 2005 i686 unknown
 
$ dmesg|grep -i "v6?|xcast6"
IPv6 v0.8 for NET4.0
Linux Xcast6 v0.1.5 by return2sky and jjacobs
IPv6 over IPv4 tunneling driver
eth0: no IPv6 routers present

woodyで軽く試したところ、debianの2.4.19(現用)でも、 xcast6パッチは当たるようだ。ちなみに kernel.org の2.4.20 もやってみたが、既に足が出始めている。

ずっと

etherealは 0.10.10のまんまであった。

$ ls -l patch-ethereal-0.10.10-to-0.10.11.diff 
-rw-r--r--    1 user   group     5048841  5月  5日  ?
  07:21 patch-ethereal-0.10.10-to-0.10.11.diff
 
$ wc -l patch-ethereal-0.10.10-to-0.10.11.diff 
 132845 patch-ethereal-0.10.10-to-0.10.11.diff

make が途中で止まった。
/usr/local/lib の下にある libgmodule-2.0.la と libglib-2.0.la を見付けられないらしい。適当にオプションをいらっても埓があかず、 結局 /usr/lib の下に ln -s してごまかした。

[Help] -> [About Ethereal]
Version 0.10.11 (C) 1998-2005 Gerald Combs <gerald@ethereal.com>
 
Compiled with GTK+ 2.6.8, with GLib 2.7.0, with libpcap 0.8, ?
with libz 1.2.2, with libpcre 3.7, without UCD-SNMP or Net-SNMP, ?
without ADNS.
 
Running with libpcap version 0.8 on Linux 2.6.12.3.
 
Ethereal is Open Source Software released under the GNU General ?
 Public License.
 
Check the man page and http://www.ethereal.com for more information.

まだまだヤヴァイ鴨。

kernel-2.4.18

xcast6パッチを当てて、 穴だらけ ( なんと3年前!)のカーネル作成を試みた。
3時間ばかり試行錯誤したあげくPlamo4.02上でのセルフコンパイルは諦め、 Debian woody (kernel-2.4.19, gcc-2.95.4)でビルドする。 arch/i386/boot/bzImage と、 /lib/modules/2.4.18 以下を tar cvfz で固めて Plamo に移し、grub.conf に追記。
う〜む、RTL-8139を有効にできない。モジュールにするのは止めて作り直す。

その頃の様子を スラドの過去記事で追ってみた。かなり頻繁に リリースを繰り返していた模様。

考えてみれば、当時の自分は、まだ2.4に移行できていなかったはずである (2002年の大型連休時に試して挫折した後、その年のいつかにアップデート している)。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。