僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
今度はImageMagickをbmakeしてみた。
でもunzipあたりをmakeしていて Error code 1。
/usr/pkgsrc/archivers/unzip/work/.work.logを
みてもちんぷんかんぷん。
man が変?いつから catman するようになったのか?
4.01のNoteにはそんなのないが、4.02のメールサーバ
と4.03のデスクトップには/var/cache/man の
下にキャッシュ(という言い方の是非はおく)が溜っている。
ddの日本語マニュアルが二つあった。
/usr/local/man/ja_JP.eucJP/man1 の下と
/usr/man/ja_JP.eucJP/man1 の下だ。ls -li したが、
別のファイルらしい。
これ以上つつこうにも頭がまわらない。おやすみ。
qemu-img でcreateしただけでは、vmware player で動く
わけではないらしい。*.vmxファイルを揉まないと駄目なようだ。
早速カーネルパニックとの闘いの火蓋が切られた、わけではない。
wget でログインする方法がみつからず、ncftpで 代用。*BSD ならfetch(1)あたりか。
# ncftpget -c -u $USER -p $PASSORD $REMOTE \ $DATA | cdrecord dev=?,?,? -data -
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。