トップ «前の日記(2006-05-13(Sat)) 最新 次の日記(2006-05-15(Mon))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-05-14(Sun) ぼんやり

startxと打鍵しかけて

stat(1)に気づく。-c "%f とか。

$ stat hoge
  File: `hoge'
  Size: 722       	Blocks: 8          IO Block: 4096   通常ファイル
Device: 341h/833d	Inode: 5665173     Links: 1
Access: (0644/-rw-r--r--)  Uid: (  X00/  user)   Gid: (  X00/   group)
Access: 2006-05-13 22:10:59.000000000 +0900
Modify: 2006-05-13 22:10:33.000000000 +0900
Change: 2006-05-13 22:10:33.000000000 +0900

ftpDoSか?

またHUBがちか、ちか、ちか、していた。
なんか気になったので tcpdump してみる。 218.85.157.5からの"USER JIMMY" と ftp鯖からの"530 Sorry, only anonymous ftp allowed" が 延々と繰り返されている。
とりあえずはルータで其奴を締め出しておく。

ethereal見つつ追試。
全く同じログが取れた。

$ telnet FTPSERVER 21
user hoge
530 Sorry, only anonymous ftp allowed.
user hoge
530 Sorry, only anonymous ftp allowed.
user hoge
530 Sorry, only anonymous ftp allowed.
user hoge
530 Sorry, only anonymous ftp allowed.
quit
221 Goodbye.

218.85.157.5君は 530喰わされてもquitせず、 ずっとuser JIMMYをくり返していた。これはどう見ても 悪意のアクセスとしか、解しようがないだろう。

ftpd を再起動。起動時オプションを -AMDrShll とする。

Not Damn Small Linux

DSL-notなるものもある。50MBでは足りない という事らしい。

例によってqemuにかけてみた。内容の多くはDSL譲りである。
イメージサイズは83MB程。流石にDSLより若干重い。
標準のWebブラウザがMozilla1.7.12だった。 日本語環境などは無し。

DSLもちょっと

dsl extension

改めてDamn Small Linux起動させてみる。同じくqemuで。
デスクトップにアイコンが(DSL-notと違い)なかったので すぐには気づかなかったが、Download Extension Panel なるアプリケーションフレームワーク(?)があり、GUIで リモートからアプリケーションをインストールできるように なっていた。全部がすっと動くとは限らないようだけど。

あれ、写真がないや。

単なる転送ミスだった。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。